2級の合格点
英検協会のサイトに合格基準点が公開されてるんだけど何のこっちゃよく分かんないんだよね。
合格基準点: 1520
技能ごとの満点スコアと一次試験<R・L・W>の合格基準点
Reading
650
Listening
650
Writing
650
合計
1950
合格基準点
1520
準1級合格基準点
ね。なんのこっちゃだろ?英検協会が独自に算出するCSEスコアを使ってるからオレら一般人には訳が分からないのさ。結局どれだけ正解すれば合格できるのかこれじゃ分からないワケ。だからABC KIDSの貴重なデータを公開しちゃうぞ。
データ公開!
どこに合格ラインがあるのかが分かるように「ギリギリ合格者」と「ギリギリ不合格者」の成績を公開する。参考にしていただきたい。
(A) 2018年度 第1回
一次試験結果: ギリギリ合格
Reading
453/650
Listening
490/650
Writing
578/650
一次合計
1521/1950
英検バンド
G2 +1
技能別正答数
Reading
11/38問
Listening
15/30問
Writing
13/16点
Writingで13/16点獲得できたことが勝因なんだ。
(B) 2018年度 第1回
一次試験結果: ギリギリ合格
Reading
484/650
Listening
575/650
Writing
472/650
一次合計
1531/1950
英検バンド
G2 +1
技能別正答数
Reading
17/38問
Listening
25/30問
Writing
8/16点
(A)と(B)の技能別正答数を見ると随分大きな差を感じるよね。だけどCSEスコアを見るとわずか10点の差でしかないんだ。なぜか?そう、これがWritingの1点の重みなんだよ。ふっ、ふっ、ふっ。
(C) 2019年度 第2回
一次試験結果: ギリギリ合格
Reading
517/650
Listening
521/650
Writing
498/650
一次合計
1536/1950
英検バンド
G2 +1
技能別正答数
Reading
23/38問
Listening
18/30問
Writing
10/16点
バランス良く点数が取れてるパターンだね。
準1級合格基準点