3時間レッスンの不安を解消!
英語塾ABC の3時間レッスンは、「細切れワーク+ストレスフリー+仲間の存在」で、あっという間。
英語塾ABCの3時間レッスンは
そんな子も 楽しみながら
受講できます。
3時間レッスンの実態は?
英語塾ABCの特徴
01
細切れワークでむしろ休憩多っ
一つひとつのワークは、15分程度の細切れワーク。
子どもたちは、次のワークに移る前に水分補給したり、ストレッチしたり、トイレに行ったり、講師とコミュニケーションしたり、適度?過度?な休憩を取っています。
さらに、レッスンの中頃には糖分補給のスナックタイムがあります。
3時間ずっと「座りっぱなし」「音読しっぱなし」「集中しっぱなし」の印象がありますが、そうではないんです。むしろ、学校よりも休憩のタイミングは多いくらいです。
(例)細切れワークと休憩
01
宿題Check(A)
02
宿題Check(B)
03
リスニング
04
マンブリング
05
音読
06
英英辞典
07
Q&A
08
サマリー
09
メモライズ
10
シャドーイング
02
体を動かすから退屈じゃない
英語塾ABCのレッスンは、講義スタイルじゃない!
子どもたちは、スポーツジムで筋肉トレーニングをするように、自分の目・耳・口を動かしながら、メニューを進めていきます。
「じっと座って話を聞いてるだけ」の状態がないから、退屈を感じません。
03
自分のペースでOK!
学校とは違う!みんなに合わせなくていい
一人ひとりが個別にトレーニングするので、他の誰かとペースを合わせる必要がなく、自分のペースで進めることができます。
また、その日の体調やモチベーションに応じて、講師と相談しながらペース配分を調整することもできます。
カリキュラムだって、柔軟に変更できます!
04
窮屈さを感じない雰囲気
英語塾ABCには、ほぼルールがありません
学校のようにチャイムは鳴らないので、子どもたちは水を飲みたい時に飲み、トイレに行きたい時に行き、休憩したい時に勝手に休憩しています。休憩が長い時はスタッフや講師が事情聴取します(笑)
音読は、座ったままする必要もないので、他の子の邪魔にならない程度に、教室の中をぐるぐる歩きながらトレーニングする子もいます。床に座って音読してる子もいます。
先生と呼ばず、名前で呼び合ったり。
テキストとして使う本は、子どもたちが講師と相談して決めます。勝手に講師が決めたりしません。今、読んでる本に飽きたら、他の本に変更してもOK!
細かいことを気にせず、肩の力を抜いてトレーニングした方が英語は伸びる!そんな思いから、疲れやストレスを感じにくい環境づくりを大切にしています。
05
超大事!仲間がいる環境
3時間、一人でトレーニングをするのは難しいですが、隣で自分と同じようにみんながトレーニングしているから、楽しめるようです。
子どもたちは時に、互いを励まし合い、刺激し合い、競いながらトレーニングしています。
そして、講師たちがまるでオカンのように、右から左から子どもたちを放っておきません!
基本的には個別のトレーニングですが、数名でグループワークをすることもあります。ディスカッションや英作文、ボキャブラリークイズなど。英語学習なのに、ポイント制を導入することで、まるでゲームで遊んでるかのように楽しんでいます。本当に不思議(笑)
ABCの最新情報をお知らせ
Follow us !
かんたん3ステップで体験レッスン
無料体験レッスンの申込手順は以下の通りです。体験レッスン後、すぐに入会するのが不安な場合は、入会金不要の「季節講習」からのスタートもアリです!
まずは、レッスンを体験してみませんか?