小学6年生が 英検1級 一次試験に合格しました!(2023.2.6) - 英語塾ABC

小5生・ 英検1級 に合格!

オーストラリアから帰国後わずか6ヶ月で英検準1級に合格したNさんは、そのさらに6ヶ月後、英検1級に合格しました。小学生が短期間で最高難度の英検1級に合格した理由は、多くの人が当たり前だと思っている「単語の暗記・文法・和訳」に頼らない学習法にあります。

この記事では、Nさんが実践した効率的な英検対策法と家族のサポート、そして目標を実現するための秘訣を紹介します。

Nのプロフィール

英語幼稚園で2年半を過ごしたNさんは、小学校入学後も英会話教室に通い、小学1年生の間に英検準2級に合格しました。英語の基礎を築き、「英語が大好き!」という気持ちを抑えきれなくなったNさんは、1年生修了後にオーストラリアへ親子留学します。

現地校では、日々の授業や友人との交流を通して、楽しく実践的な英語力を磨きました。気づけば2年8ヶ月があっという間に過ぎ、帰国の時を迎えます。

小学4年生の12月、日本へ戻ったNさん。帰国後、「せっかく身につけた英語力を絶対に失いたくない!」という強い思いから、お母さんと一緒に英語塾ABCの体験レッスンに参加しました。それは、忘れもしない1月18日のことです。

体験レッスンをきっかけに、2ー3月の春期講習を経て、4月には正式に入塾。6ー7月に英検準1級、1ー2月に英検1級に合格するという快挙を成し遂げました。

英検1級合格までの道のり

  • 英語幼稚園(2年半)
    英語の基礎を築き、英語を好きになる
    英検3級(中学卒業レベル)に合格
  • 小学1年生
    兵庫県の私立小学校に入学
    英検準2級(高校中級レベル)に合格
  • 小学2・3・4年生
    オーストラリアの現地校で2年8ヶ月学び、実践的な英語力を習得
  • 小学4年生
    12月: オーストラリアから帰国
    1月: 英語塾ABCの体験レッスンを受講
    2ー3月: 英語塾ABCの春期講習を受講
  • 小学5年生
    4月: 英語塾ABCに入塾
    7月: 英検準1級(大学中級レベル)に合格
    2月: 英検1級(大学上級レベル)に合格

Nさんの成功は、学習法の選択と段階的な目標設定が大きなカギとなりました。次のセクションでは、Nさんが選んだ学習法を紹介します。

Nさんが選んだ学習法とは?

小学生で帰国子女であるNさんが英検1級に合格した背景には、従来の「単語暗記・文法・和訳」といった学習法とは一線を画すアプローチがありました。Nさんが選んだ学び方とは?

  1. 暗記や文法に頼らない学習法:
    Nさんが最も重視した学習法です。
    単語の暗記や文法解説に時間を費やす代わりに、英語を実際に使う(読む・聞く・書く・話す)ことを優先しました。
  2. 音読で英語を「使える知識」に変える:
    音源を活用しながら、英語本や単語帳をくり返し音読することで、単語や文法を「知識」としてではなく、「使えるスキル」として定着させました。
  3. 「生きた英語」に触れる:
    阪大や京大の留学生である講師たちとのコミュニケーションを通じて、英検1級に通用するアカデミック英語に触れることを大切にしました。また、読書や海外ニュース、ドラマ、音楽からも知識を習得しました。

このように、Nさんが選んだ学び方は、留学中に英語を習得した方法と同じ、「使う」ことで身につけるアプローチでした。これは、幼少期に英語を学んだ経験のある子どもたちにも有効な学習法です。次のセクションでは、具体的な英検1級対策に焦点を当て、Nさんがどのように短期間で結果を出したのかを解説します。

短期間で結果が出た!Nさんの英検対策法

Nさんが短期間で英検1級に合格した背景には、的を絞った効率的な対策法がありました。以下に、その具体的な方法を4つのポイントに分けて解説します。

  1. 読解力を鍛えるための「速読+要約」練習:
    • ポイント: 英検1級では、長文読解で効率的に要点を掴む力が求められます。
    • 具体例: Nさんは「速読+要約」の練習を通じて、このスキルを磨きました。英語の本を音源を聞きながら読んだ後、10〜15行で内容を要約するトレーニングを継続。これにより、情報の取捨選択力が大幅に向上しました。
  2. ライティング強化:
    • ポイント: 合否を大きく左右するライティングで高得点を取るため、エッセイ練習を重視しました。
    • 具体例: Nさんは週に1本のエッセイを書き、英語塾ABCの講師から具体的なフィードバックを受けました。この練習により、自分の意見を論理的に伝える力がつき、高得点を獲得しました。
  3. 語彙力補強のため「背景知識」を増やす:
    • ポイント: 小学生が英検1級に合格するためには、語彙力の壁が大きな課題となります。
    • 具体例: 海外のニュースやノンフィクションの洋書を用いて、背景知識を増やすことで語彙力の補強を行いました。
  4. 過去問を活用した実践力強化:
    • ポイント: 英検特有の問題形式や出題傾向に慣れるため、過去1年分の試験問題を徹底的に活用しました。
    • 具体例: 本番を想定して過去問を解き、解答スピードと時間配分を確認しました。また、過去問を何度も音読することで、問題形式に慣れると同時に、出題傾向を自然に身につけることができました。

これらの対策法を実践することで、Nさんは小学生で英検1級合格という偉業を達成しました。

お母さんが見た!Nさんの挑戦

Nさんが短期間で英検1級に合格する姿を、一番近くで見守っていたお母さん。挑戦の過程で感じた驚きや喜び、そして不安を語っていただきました。お母さんが見ていた「Nさんの挑戦」を通じて、英語学習に対する新しい気づきが得られるかもしれません。

お母さんの声:

ABCでのレッスンを週に1回受けるだけで、あとは家でただただ本を読んでるだけだったので、本当に英検1級に合格できるの?と思っていました。合格した今でも、音読だけで合格できたことに驚いています。不思議・・・と言うか、音読がこんなに効果があるとは思っていませんでした。

お母さんも驚いたように、Nさんの学び方の中心にあったのは「音読」でした。最初はその効果に半信半疑だったお母さんですが、結果として、音読と効率的な学び方がNさんを支えたことを確信しています。

そんなNのお母さんに、小学生が英検1級を目指す上で「親ができること」を伺うと、次の2つを教えてくれました。これらは、英検合格を目指す子のお父さん、お母さんにきっと役立つはずです。

親ができること:
Nさんのお母さんが意識していたポイントは次の2つ。

  1. 学びを信じて見守る
    学ぶのは子ども自身だからと、学習方法には口出しせず、見守っていました。
  2. ポジティブな声かけ
    子どもの努力を認め、小さな成果でも褒めることを忘れないようにしました。

Nさんの挑戦は、お母さんの見守りと励ましの中で成り立っていました。親の役割が子どもの成功に与える影響はとても大きいです。このエピソードが、英検合格を目指す保護者の皆さんにとってヒントになると嬉しいです。

Nの英検1級成績表

Nさんが受験した、2022年度 第3回検定の成績表を以下に公開します。Nさんが実践した学習法が、どのような成果に繋がったのか、見てみましょう

【2022年度 第3回検定】

CSEスコア

***

英検1級の次はIELTS!目標を実現する秘訣とは?

Nさんは英検1級に合格した後、新たな目標を掲げました。それは、国際的に認知されている英語資格テスト「IELTS」への挑戦です。この資格を目指す理由は、Nさんの大きな夢のためでした。

なぜ、IELTSを目指すのか?

Nさんは、将来オーストラリアの大学に進学し、医師として勤務することを目指しています。そのためには、現地の教育課程を問題なくこなすための高度な英語力が必要です。そして、ネイティブと対等に仕事をするために、日本人だけどネイティブに遜色のない英語力であることを証明したい!と言う強い想いから、英語力を証明する資格としてIELTSを選びました。

IELTSは、オーストラリアをはじめ世界中で認知されている英語資格テストで、進学や就職の際に英語力を示すための最適な方法です。

目標があるから行動が生まれる!

IELTSへの挑戦は、Nさんの夢を実現するための重要なステップです。そして、その挑戦の裏には、夢を叶えるためのシンプルなサイクルが隠されていました。

それは、目標を持つことで、夢への道筋が明確になり、それを実現するための行動力を生むことです。

夢を叶えるサイクル:

目標を持つことは、夢を叶えるための第一歩。以下のサイクルが、それを実現する鍵です。

  • 夢がある人は、目標がある
  • 目標がある人は、計画がある
  • 計画がある人は、行動がある
  • 行動がある人は、結果がある
  • 結果がある人は、自信がある
  • 自信がある人は、夢がある

このサイクルを繰り返すことで、夢が現実のものになりますよ。

Nさんの挑戦が教えてくれること

Nさんの挑戦は、目標を持つことが人生を大きく変える原動力になることを教えてくれます。どんな夢でも、最初の一歩は目標を持つことから始まります。さあ、目標を持ち、夢への一歩を!

次に読むべき記事

2年間の留学を経て、英検1級&IELTS 8.0を達成したNさんの事例は、帰国後の英語力維持に悩むお父さん、お母さんに多くのヒントを与えてくれます。せっかく身につけた英語力を失わないために、ぜひご覧ください!

英語塾 ABCの学習法で受験・英検・留学・仕事でも困らない一生モノの英語を身につけた子どもたちの記事を公開中です。

ぜひご覧ください。

IELTS
小6生・IELTS 8.0を達成!

小学6年生で「IELTS 8.0」を達成したNさんの成功の秘訣とは?帰国後3ヶ月と言うゴールデンタイムを最大限に活用した行動と、段階的な目標設定がカギ!英語力維持と成長の実践的なヒントを詳しく解説します。

記事を読む
IELTS
小6生・IELTS 8.0を達成!

小学6年生で「IELTS 8.0」を達成したNさんの成功の秘訣とは?帰国後3ヶ月と言うゴールデンタイムを最大限に活用した行動と、段階的な目標設定がカギ!英語力維持と成長の実践的なヒントを詳しく解説します。

記事を読む

小学生が英検2級・準1級に合格する!ABCの体験レッスンへ