英検準2級の合格点(合格ライン)
1レッスンからの冬期講習
ABCが実際に行っている英語本を使った音読トレーニングをぜひご体験いただきたい。
お申し込みは電話受付中!
英検は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。当サイトのコンテンツは英語塾ABCの実績による独自レポートであり、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
英検準2級の合格点
準2級に合格できる点数は?
1次試験
リーディング+リスニング+ライティングで
*1322点
(*合格点はCSEスコアベースで表示しています)
2次試験
スピーキングのみ
*406点
(*合格点はCSEスコアベースで表示しています)
英検準2級は一次試験に合格すると二次試験に進むことができます。二次試験に合格すると英検準2級合格が認定されます。
準2級・技能ごとの満点スコア
英検準2級は一次試験と二次試験で合否が決まります。測定技能はリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能です。
1次試験
リーディング
600点
リスニング
600点
ライティング
600点
リーディング+リスニング+ライティング
1800点
2次試験
スピーキング
600点
準2級合格のスコア配分が分かる!
英検協会のHPには「2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。」と書かれています。でも各技能ごとに6割取れてなくても合格できるケースがあったんです。英語塾 ABCの子どもたちの成績表を公開するのでぜひチェックしてみて!
参照:「英検CSEスコアでの合否判定方法について」日本英語検定協会
参照:「英検CSEスコアのご紹介」日本英語検定協会
アンバランスでも合格できた!
(R)54%(L)53%(W)75%で合格
リーディングの正答率54%、リスニングの正答率53%、ライティングの正答率75%で合格できました。リーディングとリスニングのちょっぴり頼りないスコアをライティングで大きくカバーし、合格を決定づけました。
(2018年度第2回)
英検CSEスコア
リーディング
438/550点
リスニング
432/550点
ライティング
472/550点
1次試験合計
1342/1650点
英検準2級合格点
1322点
正答数(正答率)
リーディング
20/37問(54%)
リスニング
16/30問(53%)
ライティング
12/16問(75%)
(R)38%(L)73%(W)75%で合格
リーディングの正答率38%、リスニングの正答率73%、ライティングの正答率75%で合格できました。壊滅的なリーディングのスコアをリスニングとライティングで大きくカバーしました。次の級(2級、さらに準1級合格)を見据えると、リーディングで5割取れる力を養っておくことが急務です。
(2018年度第1回)
英検CSEスコア
リーディング
407/600点
リスニング
469/600点
ライティング
460/600点
1次試験合計
1336/1800点
英検準2級合格点
1322点
正答数(正答率)
リーディング
14/37問(38%)
リスニング
22/30問(73%)
ライティング
12/16問(75%)
英検 合格ヒストリー
英検 準1級や1級の合格を目指すためには長期プランが必要だ。しかし残念ながら長期プランを持つ英検 チャレンジャーは驚くほど少ない。
わが子が上位レベルである準1級や1級を取得するのにどれだけの期間が必要なのか、いつからトレーニングを始めれば目標を達成できるのか。ABC KIDSの成長のキセキはその道しるべになるだろう。
英検 対策
ねーねー英検 チャレンジャーのみんな、合格するためには何をしたらいいと思う?って問うと「文法を勉強して、単語を暗記して…」と言う。だが今こそすべての日本国民に告ぐ!英検 だろうが受験だろうが英語学習の基本は「たくさんの英語を聞く、読む、書く、話すこと」だ。
英語塾 ABCでは文法を教えない。日本語訳しない。単語暗記しない。それでも小学生がちゃんと英検 に合格できている。それはただただたくさんの英語を聞き、読み、書き、話しているからだ。